学会の活動

2018年11月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2018年11月21日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:中島 浩貴 氏 (東京電機大学講師、博士(学術)・当会理事)

テーマ: 「日本におけるドイツ軍事議論の受容 1900-1945年 最新文献の受容を中心として」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2018年12月度の予告

12月は、孫子の専門家である、西田陽一先生にお話をお願いする予定になっています。どうぞご期待ください。


◆日本クラウゼヴィッツ学会研究大会 2018年◆→終了致しました。

日時:2018年10月20日土曜日13時―18時

会場:東京電機大学千住キャンパス5号館2階5204教室 北千住駅東口徒歩1分

(一号館を外から大階段で二階に上がり、直進した五号館二階の自動ドア右奥となります。)

https://www.dendai.ac.jp/access/tokyo_senju.html

●タイムスケジュール

全体司会:中島浩貴(当会理事、東京電機大学講師)

開会あいさつ 

宮地 忍(元名古屋文理大学教授、当会理事)13:00-13:10

1.基調講演(13:10-14:00)

奥山真司(国際地政学研究所上席研究員、当学会副会長代理)「コリン・グレイとクラウゼヴィッツ」

2.若手による研究報告(14:05-15:05)報告25分×2、質疑応答10分、休憩5分

司会:西田陽一(株・陽雄 代表取締役・自衛隊幹部学校講師、当会理事)

鮫島玄樹(早稲田大学学生)「中国の原始宗教組織と戦乱の関係」(仮)

川瀬佑眞(明治大学大学院博士前期課程)「日本海軍の宣伝活動?――艦艇見学を中心に」

3.現代の戦略とサイバーセキュリティ(15:10-16:10)報告25分×2、質疑応答10分、休憩10分

司会:宮地 忍

出口雅史(中央大学大学院博士後期課程)「国家安全保障としてのサイバーセキュリティ

――サイバ-抑止戦略を中心に」

部谷直亮(慶応義塾大学SFC研究所上席所員)「サイバーセキュリティにおける『新しい中世』」

4.新しい軍事史(16:20-17:50)報告35分×2、質疑応答20分

司会:古池典久(当会会員)

中島浩貴「新しい軍事史とクラウゼヴィッツ」

柳原伸洋(東京女子大学准教授)「第一次世界大戦と空襲 『新しい軍事史』を踏まえて」

18時終了予定 以降、懇親会へ

参加費:会員・学生 1000円 一般2000円。

※当日は『クラウゼヴィッツ学会会報』第18号、2018年版の配布(会員のみ無償)、

一般販売(1000円)も行います。

懇親会:参加費3000円を予定。

※参加希望者は10月14日日曜日20時までに、下記の情報をクラウゼヴィッツ学会事務局までご連絡ください。宛先: kozuka.euro@nifty.com 小塚 賢(理事・事務局長)

氏名

ご所属など

連絡先(メール、電話)

大会(会員・学生1000円/一般2000円)参加 〇/×

懇親会参加(3000円)参加 〇/×

2018年9月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2018年9月26日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:岡本 至 氏 (文京学院大学教授)

テーマ:「孫子、クラウゼヴィッツと政治秩序?『安全保障化理論(securitization theory)』を梃子として」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2018年10月度の予告

10月は恒例の日本クラウゼヴィッツ学会研究大会を下記の内容で開催致します。

1:日時:2018年10月20日土曜日13時―18時

2:会場:東京電機大学千住キャンパス5号館2階5204教室北千住駅東口徒歩2分

3:プログラム

1)基調講演(13:10-14:00)

奥山 真司(国際地政学研究所上席研究員、当学会副会長代理)

「コリン・グレイとクラウゼヴィッツ」

※その他詳細は、大会実行委員長・当学会理事 中島浩貴にて取り纏め追って掲載いたします。


2018年8月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2018年8月22日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:米山 多佳志氏 (国士館大学講師・当学会監査役)

テーマ:「日韓の民族性・文化の違いを政治思想史から探る」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2018年9月度の予告

9月は、文京学院大学教授の岡本至先生に「孫子、クラウゼヴィッツと政治秩序?『安全保障化理論(securitization theory)』を梃子として」と題してお話をして頂きます。演題から推して、これまでとは異なったアングルからのクラウゼヴィッツ論が展開されるのではないかと期待しています。皆さん奮ってご参加ください。


2018年7月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2018年7月25日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:向井 孝夫氏 (日本クラウゼヴィッツ学会会員)

テーマ:「クラウゼヴィッツの時代の科学・技術に関する背景」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2018年8月度の予告

8月は、本会監査役で、国士舘大学講師の米山多佳志先生に、「日韓の民族性・文化の違いを政治思想史から探る」と題してお話をして頂きます。日時は、8月22日(水)(19時~21時)、神田神保町学士会館にて実施いたします。奮ってご参加ください。


2018年度日本クラウゼヴィッツ学会特別講演会→終了致しました。

「日本の安全保障とグローバル・コモンズの確保」

半島情勢の流動化にともない、日本の安全保障の基盤も再度点検する必要性が出てきました。当学会では従来も月例研究会の中で折々時事的なテーマを取り上げ研究を深めてきましたが、クラウゼヴィッツの戦略論を学ぶ一環として、今年度から、年に一度外部の専門家をお招きして、特別講演会としてパネル・ディスカッション形式で勉強する機会を持つことに致しました。参加者の方々からの活発な質疑も歓迎致しますので皆さん奮ってご参加ください。

日本クラウゼヴィッツ学会特別講演会

日時:2018年6月30日(土)15時00分~17時00分(開場14時30分)

会場:文京学院大学S705教室(本郷キャンパス新S館7階)

(最寄駅:東京メトロ南北線東大前下車・改札前エレベーター搭乗・地上左側徒歩1分)

参加費?会員/学生1000円一般1500円

申込先:日本クラウゼヴィッツ学会事務局kozuka.euro@nifty.com(090-1792-5864小塚)

※お申込に際しては、次の事項をご記入下さい。・名前・会員/非会員・メルアド・住所

プログラム:

(1)問題提起:「我が国が直面する安全保障上の課題」

山口昇先生(15時00分~15時10分)

(日本クラウゼヴィッツ学会会長・笹川平和財団参与)

(2)「極東ロシア軍の軍事動向」

講師:小泉悠先生(15時10分~15時40分)

(未来工学研究所研究員)

(3)「トランプ政権の迷走と日本に求められるインド・太平洋戦略」

講師:渡部恒雄先生(15時40分~16時10分)

(笹川平和財団上席研究員)

~休憩10分~

(4)パネル討論:山口昇先生(モデレーター)他(16時20分~16時40分)

(5)質疑応答(16時40分?17時00分)


2018年5月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2018年5月23日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:奥山 真司氏 (戦略学博士PhD・当学会副会長)

テーマ:「 『クーデター入門』から学ぶ『戦争論』 ~ルトワックの初期戦略論~」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2018年6月度の予告

6月30日(土)に、日本クラウゼヴィッツ学会特別講演会を下記要領で開催致します。外部の専門家を招き、パネルディスカッション形式で行う初めての試みですので是非ご参加ください。

2018年度日本クラウゼヴィッツ学会特別講演会

「日本の安全保障とグローバル・コモンズの確保」

半島情勢の流動化にともない、日本の安全保障の基盤も再度点検する必要性が出てきました。当学会では従来も月例研究会の中で折々時事的なテーマを取り上げ研究を深めてきましたが、クラウゼヴィッツの戦略論を学ぶ一環として、今年度から、年に一度外部の専門家をお招きして、特別講演会としてパネル・ディスカッション形式で勉強する機会を持つことに致しました。参加者の方々からの活発な質疑も歓迎致しますので皆さん奮ってご参加ください。


日本クラウゼヴィッツ学会特別講演会

日時:2018年6月30日(土)15時00分~17時00分(開場14時30分)

会場:文京学院大学S705教室(本郷キャンパス新S館7階)

(最寄駅:東京メトロ南北線東大前下車・改札前エレベーター搭乗・地上左側徒歩1分)

参加費?会員/学生1000円一般1500円

申込先:日本クラウゼヴィッツ学会事務局kozuka.euro@nifty.com(090-1792-5864小塚)

※お申込に際しては、次の事項をご記入下さい。・名前・会員/非会員・メルアド・住所

プログラム:

(1)問題提起:「我が国が直面する安全保障上の課題」

山口昇先生(15時00分~15時10分)

(日本クラウゼヴィッツ学会会長・笹川平和財団参与)

(2)「極東ロシア軍の軍事動向」

講師:小泉悠先生(15時10分~15時40分)

(未来工学研究所研究員)

(3)「トランプ政権の迷走と日本に求められるインド・太平洋戦略」

講師:渡部恒雄先生(15時40分~16時10分)

(笹川平和財団上席研究員)

~休憩10分~

(4)パネル討論:山口昇先生(モデレーター)他(16時20分~16時40分)

(5)質疑応答(16時40分?17時00分)

2018年度日本クラウゼヴィッツ学会定時総会次第→終了致しました。

2018年4月27日(金)19:00~21:00(含む質疑応答)

(いつもの水曜日ではなく金曜日ですのでご留意ください)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

議案:

1:会長挨拶

2:2017年度活動報告及び2018年度活動計画(案)

3;2017年度会計報告

4;2018年度組織体制

その他:本年度の総会は、議案審議のみで月例研究会は予定していません。

2018年5月度月例研究会予告

5月度は、本会副理事長の奥山眞司先生にお話をして頂く予定です、皆様ご期待ください。


2018年3月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2018年3月28日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:古池 典久氏 (戦略思想研究家)

テーマ:「クラウゼヴィッツと戦略思考」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2018年度日本クラウゼヴィッツ学会総会の予告

4月度は、恒例により当学会の総会を開催致します。会費を納入された正会員の方々はご参集ください。なお今年度の開催日は、いつもの4月下旬の水曜日ではなく、金曜日の4月27日(金)の19時~20時になりますのでくれぐれもご留意ください。なお、今回は特に講演等は予定していません。


2018年2月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2018年2月21日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:丸畠 宏太氏 (敬和学園大学教授)

テーマ:「兵士の生活空間から見たドイツ軍隊の19世紀ー職業的常備軍から国民軍への移行期を中心に」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2018年3月度の予告

3月度は、21日が春分の日で休日のため1週間繰り延べて、3月28日に、会員で戦略思想研究家の古池典久氏に登壇して頂きます。皆様ご期待ください。

2018年1月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2018年1月24日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:西田 陽一氏 (陸上自衛隊幹部学校講師)

テーマ:「孫子と韓非子の比較~政略・軍略・組織論の観点から」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2018年2月度の予告

新春第二弾、2月度の講師は、久しぶりに丸畠宏太先生(敬和学園大学教授)にお願いしてお話をして頂きます。皆様ご期待ください。


2017年12月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2017年12月20日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:部谷 直亮氏 (一般社団ガバナンスアーキテクト機構上席研究員)

テーマ:「3Dプリンターによる兵站革命と戦争」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

新春2018年1月度の予告

新春最初の講師は、中国古典の戦略論に造詣の深い西田陽一先生をお迎えしてお話を聞くことになっています。皆様ご期待ください。

■2017年クラウゼヴィッツ・シンポジウムのご案内■→終了致しました。

日本クラウゼヴィッツ学会、2017年度シンポジウムは、共通テーマ「クラウゼヴィッツと軍事史」と題して三部構成となります。

クラウゼヴィッツは無数の歴史的実例からその戦略思想を導き出しました。彼の戦略理論は歴史と切り離すことはできません。現在でも混沌とした現代社会を理解するためにも、歴史と戦略的アプローチの相互関連性の解明は欠かせません。

今回、当学会では「軍事史」をキーとして、まず新進気鋭の若手による軍事史研究を設定しました。次いで、クラウゼヴィッツに関する報告では、「新視点」に着目した研究報告が行われます。

シンポジウム「新しいジョミニ」では、従来日本では十分な紹介がなされていなかったジョミニの新訳を準備している今村伸哉氏にご登壇をいただきます。ジョミニに関する日本初のシンポジウムとなる予定です。どうぞご期待ください。

2017年クラウゼヴィッツ学会シンポジウム実行委員長 中島浩貴

-------------------------------------------------

日時: 2017年10月21日土曜13-17時

会場: 東京電機大学千住校舎二号館5階2501教室

   「北千住駅」東口(電大口)から徒歩1分/「京成関屋駅」から徒歩7分

   ※会場へのアクセス↓※

   https://www.dendai.ac.jp/access/tokyo_senju.html

   ※東京電機大学千住キャンパスについて※

   https://www.dendai.ac.jp/about/tdu/campus/tokyo_senju.html

参加費? 会員/学生 1500円 一般2000円

※当日は『クラウゼヴィッツ学会会報』第17号、

2017年の配布(会員のみ)、販売(1000円)を行います。

申込先:日本クラウゼヴィッツ学会事務局 kozuka.euro@nifty.com ( 090-1792-5864 小塚)

 ※お申込に際しては、次の事項をご記入ください。・名前 ・会員/学生/非会員 ・メルアド ・電話 ・住所・年報入手希望の有無・懇親会出席の可否

-------------------------------------------------

■ プログラム ■

主催者挨拶   日本クラウゼヴィッツ学会会長 山口昇

第一部:報告会「若手による軍事史研究」(13:10-14:00、25分×2)

1.小池絵千花(早稲田大学学生)

   「城郭から見る関ヶ原合戦」

2.八角和人(慶應義塾大学学生)

   「ハイブリッド戦争における「国民」変数 ウクライナにおける事例からー」

第二部:「クラウゼヴィッツ研究の新視点」(40分×2)

3.桂裕隆(防衛大学校総合安全保障研究科)

   「米陸軍・海兵隊におけるクラウゼウィッツとモルトケの思想

   ?戦争の本質と指揮哲学を中心として?」(14:10-14:50)

4.奥山真司(国際地政学研究所上席研究員)

   「翻訳『クラウゼヴィッツの「正しい読み方」を語る(仮)』(14:50-15:30)

第三部:シンポジウム「新しいジョミニ」(15:40-17:00、1時間20分)

今村伸哉(防衛大学校元教授)

   「ジョミニ『戦争術概論』の新訳、ジョミニ研究の新視点について」(20―30分)

●パネラー

奥山真司(司会、モデレーター)

西田陽一(〔株〕陽雄代表取締役、幹部学校講師)「ジョミニと孫子」(15分)

中島浩貴(東京電機大学助教)「ジョミニとその時代」(15分)

質疑応答(20分)

<シンポジウム終了後懇親会を企画しています、参加者はお申込の際受付にお声掛け下さい>

-------------------------------------------------


2017年9月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2017年9月20日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:今泉 晶吉氏 (エヌシーアイNCI株式会社 参事、理学博士・当会会員)

テーマ:「サイバー戦の本質: その限界と効能~クラウゼヴィッツとの対話より~」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2017年日本クラウゼヴィッツ学会シンポジウムの予告

10月21日(土)午後は、恒例の当学会シンポジウムです。今年は東京電機大学(北千住東口(電大口)徒歩1分)にて開催いたします。プログラムの詳細は近日中に掲載いたします。皆様ご期待ください。


2017年8月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2017年8月23日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:奥山 真司 氏 (青山学院大学講師・本会副理事長代行)

テーマ:「孫子を西洋の戦略論で解釈する」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2017年9月度月例研究会の予告

9月は、当学会員で、現役の商社マンである今泉昌吉先生に「現代戦におけるサイバー戦」(仮)というテーマでお話をお聴きします。皆様ご期待ください。


2017年7月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2017年7月26日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車5分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:三浦 一郎 氏 (陸上自衛隊幹部学校講師)

テーマ:「19世紀から20世紀にかけての英国軍人の戦争観~ジョミニとクラウゼヴィッツ受容を通じて~」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2017年8月度月例研究会の予告

来月は、当学会役員で、『クラウゼヴィッツの「正しい読み方」』の訳書を出版され超多忙の奥山真司先生が久しぶりで登壇されます。皆様ご期待ください。


2017年6月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2017年6月28日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:小泉 悠 氏 (軍事アナリスト・公益財団法人 未来工学研究所研究員)

テーマ:「ロシアの対中東・中央アジア戦略~イスラム世界と向き合うロシア~」

(概要〉

ロシアは伝統的に中央アジアを勢力圏とし、1970年代末には南アジアのアフガニスタンにも介入した。

中東ではイラン北部への進駐を除いて直接的な軍事プレゼンスを示してはこなかったものの、膨大な兵器供与や軍事顧問団・キューバ民兵等の派遣を通じてやはり大きな影響力を及ぼしてきた。

ソ連崩壊により、イスラム世界における ロシアのプレゼンスは大幅に後退したが、そのありようは一様ではない。しかも近年、シリア内戦を契機として、ロシアのプレゼンスは再び高まりを見せるようになった。

本講演では、こうした動きの背景にあるロシアの思惑、実際の能力、今後の展望等について考えてみたい。

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2017年7月度月例研究会の予告

来月は、陸上自衛隊幹部学校講師 三浦一郎先生をお招きして、「英国におけるクラウゼヴィッツの受容」と題してお話をうかがいます。ご期待ください。



2017年5月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2017年5月17日(水)19:00~21:00(含む質疑応答)

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:西村繁樹 氏 (元防衛大学校教授)

テーマ:「現代の戦略」(仮)

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2017年6月度月例研究会の予告

久しぶりで小泉悠先生をお招きして、現代ロシアの政治軍事情勢についてお話をうかがいます。ご期待ください。


2017年3月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2017年3月22日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:中谷寛士 氏 (バーミンガム大学・修士)

テーマ:「冷戦とクラウゼヴィッツ」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2017年度定例総会の予告

次回は2017年度定例総会を実施いたしますので会員の方は18時30分にご参集ください。一般の方は、19時より開始いたします。


2017年2月度研究会のお知らせ→終了致しました。

2017年2月22日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

講師:奥村広太 氏 (早稲田大学文学部研究科修士課程)

テーマ:「フランス1889年徴兵制制定とその議論」

----------

講師:鬼川良一 氏 (中央大学大学院修士課程修了)

テーマ:「『二つの軍国主義』再考」

参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2017年1月度月例研究会の予告

次回3月は久しぶりで、中谷先生に、「冷戦とクラウゼヴィッツ」(仮)という演題で、核抑止理論と現在のイギリスにおけるロシア脅威論も交え、ご講演をお願いしています。乞うご期待!


2017年1月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2017年1月25日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:中島 浩貴 氏 (東京電機大学助教)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツと歴史」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2017年1月度月例研究会の予告

次回2月は中島理事の推薦で奥村広太(早稲田大学大学院修士課程修了)、鬼川良一(中央大学大学院修士課程修了)のお2人に報告してもらいます。報告時間は各30分程度であとは質疑応答となります。皆さま方の温かいサポートの下で新進の研究者を見守っていきましょう。テーマは来月のお知らせで連絡致します。

2016年12月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2016年12月21日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:古池 典久 氏 (戦略思想研究家)

4)テーマ:「これからのクラウゼヴィッツ -最新研究を手がかりに考える」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2017年1月度月例研究会の予告

新春1月は10月のシンポジウムで活躍された中島浩貴先生にご登壇して頂きます。皆様こぞってご参加ください。


2016年11月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2016年11月16日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:上田 篤盛 氏 (元二等陸佐)

4)テーマ:「旧軍のインテリジェンス活動の教訓」

-現代戦の霧は晴れさられるのか、誰がどのように晴らすのか?―

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2016年12月度月例研究会の予告

12月は、戦略思想研究家の古池先生にご登壇していただく予定です。クラウゼヴィッツ研究の最新の動向を踏まえた研究成果をご披露して頂けると期待しています。皆様こぞってご参加ください。なお、日時は、12月21日(水)18時半~20時半、場所はいつもの神田神保町学士会館310号室です。

■2016年日本クラウゼヴィッツ学会シンポジウムのお知らせ■→終了致しました。

当日のプログラムは下記の通りです。

1 共通テーマ:「ナポレオン戦争と『戦争論』」

2 日時:2016年10月15日(土)18時20分~21時15分(開場18時10分)

3 場所:文京シビックセンター26階 スカイホール 電話:03-5803-1100

4 参加費:1500円(当日受付にて支払い)

5 参加申込み:下記の日本クラウゼヴィッツ学会事務局までご連絡ください。

  kozuka.euro@nifty.com

6 当日のプログラム

開場  18時10分

開演  18時20分  

▼基調報告 18時20分~19時0分

・山口 昇 (国際大学教授・日本クラウゼヴィッツ学会会長)

▼講演    19時00分~20時00分

・竹村厚士  (武蔵野大学教養教育リサーチセンター客員研究員)

・タイトル(予定) 「長い18世紀とナポレオン戦争」

・主な業績:(共訳) D・チャンドラー『ナポレオン戦争』全五巻、信山社、2003~4年ほか著書多数。

<休憩(10分)>

●パネル討論 20時10分~20時55分

「変革の時代とクラウゼヴィッツ」

・モデレーター 奥山 真司 (青山学院大学講師)

・パネラー   中島 浩貴 (東京電機大学助教)

・パネラー   西田 陽一 (自衛隊幹部学校講師)

●フロア―との質疑応答 20時55分~21時15分

<21時20分 終了>

以上


2016年9月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2016年9月21日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:都営三田線・新宿線神保町駅下車5分、東京メトロ半蔵門線下車5分

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:西願 公望 氏 (元青山女子短期大学准教授)

4)テーマ:「世界革命としてのフランス革命―暴力の比較文化史」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

■2016年日本クラウゼヴィッツ学会シンポジウムのお知らせ■

恒例の学会シンポジウムを開催致します。

今年は10月15日(土)文京シビックセンター(文京区役所)26階スカイホールで行います。

時間は、18時10分開場、21時20分終了です。プログラムの詳細は下記をご参照ください。

会場は文京シビックセンター内の高速エレベーターを利用して26階で降りてください。

都心の夜景が綺麗です。

※下の25階はレストラン椿山荘ですのでお間違えのなきようお願い致します。

当日のプログラムは下記の通りです。

場所:文京シビックセンター26階 スカイホール

日時:2016年10月15日(土)

開場  18時10分

開演  18時20分

●共通テーマ 「ナポレオン戦争と『戦争論』」

▼基調報告 18時20分~19時0分

・山口 昇 (国際大学教授・日本クラウゼヴィッツ学会会長)

▼講演    19時00分~20時00分

・竹村厚士  (武蔵野大学講師)

<休憩(10分)>

●パネル討論 20時10分~20時55分

「変革の時代とクラウゼヴィッツ」

・モデレーター 奥山 真司 (青山学院大学講師)

・パネラー   中島 浩貴 (東京電機大学助教)

・パネラー   西田 陽一 (自衛隊幹部学校講師)

●フロア―との質疑応答 20時55分~21時15分

<21時20分 終了>

以上


2016年8月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2016年8月24日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:西田 陽一氏 (自衛隊幹部学校講師)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツとカントの政治哲学へのアプローチ」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2016年9月度月例研究会の予告

9月度の月例研究会は9月21日(水)18時半~20時半を予定しています。講師は、中島理事のご紹介で西願望光先生(元青山女子短期大学准教授)にご登壇いただきます。場所は神田神保町学士会館310号室です。ご期待ください。

2016年7月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2016年7月20日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:奥山 真司氏 (青山学院大学講師)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツのいくつかの概念:政軍関係から軍事的天才、摩擦まで」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2016年8月度月例研究会の予告

8月度の月例研究会は8月24日(水)18時半~20時半を予定しています。講師は、1年ぶりで本学会理事で自衛隊幹部学校講師の西田陽一先生にご登壇いただきます。場所は今回と同じ神田神保町学士会館310号室です。皆様ご期待ください。


2016年6月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2016年6月22日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:山添 直智氏 (陸上自衛隊2佐)

4)テーマ:「プロイセン用兵思想の遺産『Auftragstaktik』 - <摩擦>概念が導いた分 権指揮」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2016年7月度月例研究会の予告

7月度の月例研究会は7月20日(水)18時半~20時半を予定しています。講師は、久しぶりで本学会副会長代行の奥山眞司先生にご登壇いただきます。場所は今回と同じ神田神保町学士会館310号室です。皆様ご期待ください。


2016年5月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2016年5月25日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:小泉 悠氏 (公益財団法人未来工学研究所研究員)

4)テーマ:「ロシアの非対称戦略」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2016年6月度月例研究会の予告

6月度の月例研究会は6月22日(水)18:30~20:30を予定しています。

2016年度日本クラウゼヴィッツ学会総会及び特別講演会>→終了致しました。

1)第1部 年次総会

①日時:4月20日(水)18:30~19:30

②場所:神田学士会館3階310号室 最寄り駅:

都営三田線・新宿線神保町駅下車5分、

東京メトロ半蔵門線下車5分

(千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936)

③議事:年次活動報告他

2) 第2部 特別講演

①日時: 4月22日(水)19時半~20時半

②講師: 山口 昇氏 (国際大学教授・当学会会長)

③演題:「戦争の摩擦:ナポレオンのモスクワ遠征とクラウゼヴィッツ」

④参加費: 1,000円

2016年5月度月例研究会の予告

5月度の月例研究会は5月25日(水)18時半~20時半を予定しています。講師は、公益財団法人未来工学研究所の小泉悠先生にお話をうかがいます。小泉先生は現代ロシアの安全保障戦略をご専門とされ外交・国防戦略研究家として様々な分野で活躍されています。場所は神田神保町学士会館310号室です。皆様ご期待ください。


2016年3月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2016年3月23日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:古池典久 氏 (戦略思想研究家)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツを現代にどう役立てるか?「文法」と「論理」を手掛かりに考える」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2016年度日本クラウゼヴィッツ学会年次総会の予告

2016年度の総会は4月20日水曜日18時半より神田学士会館301号室にてに開催致します。正会員の方はご参集ください。

2016年2月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2016年2月24日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:中島浩貴 氏 (東京電機大学理工学部共通教育群 助教)

4)テーマ:「「国民戦争」と『戦争論』-クラウゼヴィッツの近代的戦争観」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

3月度月例研究会の予告

今年度のおおとりは、戦略思想家の、古池典久氏に「クラウゼヴィッツと戦争の「文法」および「論理」(仮)」というテーマで、英米圏で良く用いられる「文法」と「論理」という概念の整理方法についてお話をして頂きます。


2016年1月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2016年1月27日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階309号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:佐野秀太郎 氏 (防衛大学校国際交流センター教授・2等陸佐)

4)テーマ:「軍事機能の民営化」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2月度月例研究会の予告

予定していました中谷寛士講師が急遽海外留学となりましたので、昨年末好評を博した中島浩貴先生に再度ご登壇願い、「「国民戦争」と『戦争論』-クラウゼヴィッツの近代的戦争観」と題してお話をうかがいます。なお、先生からは次のようなコメントを頂いています。「クラウゼヴィッツは、ナポレオン戦争以降の戦争形態を「国民戦争」(フォルクスクリーク)と認識したとされている。しかし、「戦争論」を精査するとこうした解釈には多くの再検討の余地がある。本報告では、クラウゼヴィッツとそれ以後の近代の戦争の本質をめぐる議論に焦点を当てたい。」以上


2015年12月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2015年12月16日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:中島浩貴 氏 (東京電機大学理工学部共通教育群助教)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツ『戦争論』読解―いかにして全体を正確に理解するか」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

新春1月度月例研究会の予告

昨年度に引き続き防衛大学校 安保・危機管理センター准教授・二等陸佐の佐野秀太 郎先生にお話をして頂きます。なお、先生のお仕事の都合で、1月は特別に27日の水曜日18時半から開催いたします。お間違えのないようにご参加ください。以上


2015年11月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2015年11月25日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:菊地 茂雄 氏 (防衛研究所グローバル安全保障研究室長)

4)テーマ:「米国の政軍関係~軍人による異論表明の在り方をめぐる近年の議論~」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

12月度定例研究会の予告

年の瀬の12月は、恒例の月末の慌ただしさを避けて、12月16日の水曜日、18時半よりに開催致します。講師はおなじみの、東京電機大学理工学部共通教育群助教(歴史学、ドイツ近現代史)の中島浩貴先生せんせいです。テーマは「クラウゼヴィッツ『戦争論』読解―いかにして全体を正確に理解するか」です。中島先生より次のようなメッセージが寄せられています。

「クラウゼヴィッツの『戦争論』は、難解かつ未完成の書として知られています。かつては断片的に取り上げられることが多かったのですが、研究の進展の結果、近年は全体像を把握しつつ理解することもできるようになりました。本報告では、初心者から専門家にいたるまで役立つクラウゼヴィッツの読み方について説明します。」

場所はいつもの神田神保町日本学士会館309号室です。皆様ぜひご参加下さい!以上


2015年9月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2015年9月30日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:齋藤 恵太 氏 (東京大学研究員)

4)テーマ:「16~17世紀ヨーロッパにおける軍事革命と軍隊の規律・統制」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

10月度定例研究会の予告

10月は恒例の日本クラウゼヴィッツ学会シンポジウムの月です!今年は、10月24日(土)夕方6時~9時まで開催いたします。場所は文京シビックセンター(文京区役所建物内)3階A+B室です。今年のテーマは、「『戦争論』における『重心』の概念」で、防衛大学校教授源田孝先生の基調講演に続き、中央大学教授でドイツ史がご専門の鈴木直志先生のお話を伺います。そのあと、地政学の奥山真司先生、ドイツ軍事史の中島浩貴先生、孫子の西田先生をパネラーとしてお招きし、約1時間にわたってパネル討論をいたします。詳細は、次回HPにて掲載します。ご期待ください!!!以上

2015年8月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2015年8月26日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館303号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:西田 陽一 氏 (自衛隊幹部学校講師)

4)テーマ:「『戦争論』と孫子で考える戦争と経済の関係について」

5)参加費 会員 1,500円 非会員 2,000円 

9月度定例研究会の予告

9月度の月例研究会は9月30日(水)18時半~20時半を予定しています。講師は、斎藤 恵太先生(東大文学部研究室)にご登壇いただき近世・近代のプロイセン軍事史についてお話をして頂きます。場所はいつもの神田神保町学士会館310号室です。皆様ご期待ください。


2015年7月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2015年7月22日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:荒谷 卓(あらや たかし) (元陸上自衛隊特殊作戦群初代群長)

4)テーマ:「現代の戦略環境と日本文化の戦略的可能性」

5)参加費: 会員 1,500円 非会員 2,000円 

8月度定例研究会の予告

7月度の月例研究会は8月26日(水)18時半~20時半を予定しています。講師は、西田 陽一先生(自衛隊幹部学校講師)にご登壇いただきます。場所はいつもの神田神保町学士会館310号室です。皆様ご期待ください。

2015年6月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2015年6月24日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:部谷 直亮(ひだに なおすけ) ((社)ガバナンスアーキテクト機構研究員)

4)テーマ:「現在の戦略環境における文民統制とクラウゼヴィッツ(仮)」

5)参加費: 会員 1,500円 非会員 2,000円 

7月度定例研究会の予告

7月度の月例研究会は7月22日(水)18時半~20時半を予定しています。講師は、荒谷 卓(あらや たかし)先生(元陸上自衛官・陸上自衛隊特殊作戦群初代群長)にご登壇いただきます。 場所はいつもの神田神保町学士会館310号室です。皆様ご期待ください。


2015年5月度研究会のお知らせ→終了致しました。

1)2015年5月20日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:奥山 真司氏 (英・レディング大・戦略学博士・当学会副会長代行)

4)テーマ:「特殊作戦とクラウゼヴィッツ」

5)参加費: 会員 1,500円 非会員 2,000円 

6月度定例研究会の予告

6月度の月例研究会は6月24日(水)18時半~20時半を予定しています。講師は、社団法人ガバナンスアーキテクト機構研究員で、政軍関係がご専門の部谷直亮(ひだに なおすけ)先生にご登壇いただきます。テーマは、「現在の戦略環境における文民統制とクラウゼヴィッツ」(仮)、場所はいつもの神田神保町学士会館310号室です。皆様ご期待ください。

2015年度日本クラウゼヴィッツ学会総会及び特別講演会次第→終了致しました。

第1部 年次総会

1)2015年4月22日(水)18:30~20:30

2)場所:神田学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

議事:年次活動報告他

第2部 特別講演

1)2015年4月22日(水)19:00~20:30

3)講師:山口 昇氏 (防衛大学校教授・当学会会長)

4)テーマ:「戦争における摩擦について」

5)参加費:1,000

2015年5月度月例研究会の予告

5月度の月例研究会は5月20日(水)18時半~20時半を予定しています。講師は、当会副会長代行で地政学がご専門の奥山眞司先生にお願いしています。場所は神田神保町学士会館310号室です。皆様ご期待ください。

2015年3月度研究会のお知らせ(→終了致しました。)

1)2015年3月25日(水)18:30~20:30

2)場所:神田学士会館3階310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:古池 典久氏 (戦略思想研究家)

4)テーマ:「クリストファー・バスフォードの『三位一体』をめぐって」

5)参加費: 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2015年度総会の予告

平成27年度の総会は4月22日(水)18時半より予定しています。総会終了後は会長特別講演がありますので皆様ご期待ください。場所は神田神保町学士会館310号室です。


2015年2月度研究会のお知らせ(→終了致しました。)

1)2015年2月25日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:中谷 寛士氏 (英国バーミンガム大学・修士)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツの小戦争」

5)参加費: 会員 1,500円 非会員 2,000円 

3月度定例研究会の予告

平成26年度のトリとなる3月度の定例研究会は、クラウゼヴィッツ研究家で当学会会員の古谷典久により、昨年のシンポジウムでも取り上げられたクラウゼヴィッツの三位一体の概念をより一層敷衍化した内容で、「クリストファー・バスフォードの『三位一体』をめぐって」と題してお話をして頂きます。日時は2015年3月25日(水)18時半~20時半、場所は神田神保町学士会館303号室です。ご期待ください。


2015年1月度研究会のお知らせ(→終了致しました。)

1)2015年1月21日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:中島 浩貴氏 (東京電機大学助教・当学会理事)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツと戦略―戦争の本質的理解と制限」

5)参加費: 会員 1,500円 非会員 2,000円 

2月度定例研究会の予告

2月の定例研究会は、英国バーミンガム大学・修士の中谷寛士氏に、「クラウゼヴィッツの小戦争」というテーマでお話をして頂きます。このテーマは、これまで日本ではほとんど取り上げられたことのないテーマですのでどんな切り口の内容になるか大変興味あるところです。日時は2015年2月25日(水)18時半~20時半、場所は神田神保町学士会館303号室です。ご期待ください。


2014年12月度研究会のお知らせ(→終了致しました。)

1)2014年12月24日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:永江 太郎氏 (財団法人 日本学協会 常務理事・当学会監事)

4)テーマ:「日本の近代戦史から何を学ぶか」

5)参加費: 会員 1,500円 非会員 2,000円 

新年1月度定例研究会の予告

新春初の定例研究会は東京電機大学助教で当学会理事の中島浩貴先生にお願いしています。日時は2015年1月21日(水)18時半~20時半です。場所は神田神保町学士会館303号室です。ご期待ください。


2014年11月度研究会のお知らせ(→終了致しました。)

1)2014年11月26日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:菊地 英宏氏(山口多門記念国際戦略研究所代表・首席上級研究員 工学博士)

4)テーマ:「ミッドウエー海戦が示唆する勝利の法則」

5)参加費: 会員 1,500円 非会員 2,000円 

12月度定例研究会の予告

12月は例年、防衛大学校准教授の有江浩一先生にお願いしています。日時は12月24日(水)18時半~20時半です。たまたま、クリスマス・イヴですが、今年はどんな話題で盛り上がりますでしょうか?


2014年9月度研究会のお知らせ(→終了致しました。)

1)日時:9月24日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:山口 昇氏 (防衛大学校教授・元陸将、当学会会長)

4)テーマ:「政軍関係の諸相」

5)参加費: 会員 1,500円 非会員 2,000円 

10月度の予告

10月は例年、日本クラウゼヴィッツ学会のシンポジウムの月です。 今年は10月25日(土)13時半より文京区民センター3階C室にて開催致します。詳細は別途ご連絡いたしますが、山口昇新会長にもご登壇いただくことになっていますので、ぜひご期待ください。会場の文京区民センターは、都営地下鉄三田線・大江戸線春日駅下車3分、東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅下車5分です。


2014年8月度研究会のお知らせ(→終了致しました。)

1)日時:8月20日(水)18:30~20:30

2)場所:文京シビックセンター地下1階学習室 

最寄駅:都営三田線・大江戸線春日駅下車1分、東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅下車1分

文京区春日1-16-21文京区役所内 TEL:03‐3812-7111

3)西田陽一氏(自衛隊幹部学校講師)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツとカント・孫子と孔子の思想関係」

5)参加費: 会員 1,500円 非会員 2,000円 

9月度の定例研究会の予告

9月の研究会は、防衛大学校 安全保障・危機管理教育センター教授・元陸将の山口昇先生にご登壇いただくことになっています。日時は、9月24日(水)18時半~20時半です。なお、9月は神田神保町の日本学士会館の改装が終了していますので、例月通り310号室にて実施致します。

2014年7月度研究会のお知らせ(→終了致しました。)

1)日時:7月16日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)齋藤大介氏(防衛大学校安全保障研究科博士課程・2等陸佐)

4)テーマ:「現代におけるクラウゼヴィッツ」

5)参加費: 会員 1,500円

8月度の定例研究会の予告

8月の研究会は、戦略コンサルタントの西田陽一先生にお話をして頂きます。先生は、マイケル・ハンデル著米陸軍戦略大学テキスト「孫子とクラウゼヴィッツ」のの翻訳をされています。日時は、8月20日(水)18時半~20時半です。なお、8月は神田神保町の日本学士会館が改築工事のため使用できないため、文京シビックセンター(東京メトロ後楽園、都営三田線・大江戸線春日駅下車1分)になる予定です。詳細は追ってご連絡いたします。お楽しみに。


2014年6月度研究会のお知らせ(→終了致しました。)

1)日時:6月18日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)太田文雄(元防衛大学校教授 元海将)

4)テーマ:「『孫子』研究家が観た『戦争論』」(仮)

5)参加費: 会員 1,500円

7月度の定例研究会の予告

7月の研究会は、二等陸佐で防衛大安全保障研究科博士課程の齋藤大介先生にお話をして頂きます。先生は、昨年は「クラウゼヴィッツの摩擦」についての興味深いお話しをして頂きましたが、今年はどんなテーマになるでしょうか、楽しみです。なお、日時は7月16日(水)18時半より、神保町学士会館です。


2014年5月度研究会のお知らせ(→終了致しました。)

1)日時:5月21日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)佐野秀太郎(防衛大学校安全保障・危機管理センター准教授 二等陸佐)

4)テーマ:「「民間軍事警備会社(PMSC)の戦略的意義~米軍の安定化作戦における新たな役割」

5)参加費: 会員 1,500円(今月は参加者は会員のみとさせて頂きます)

6月度の定例研究会の予告

6月の研究会は、元防衛大教授・元海将の太田文雄先生に久方ぶりにご登壇いただき、「『孫子』研究家が観た『戦争論』」(仮)と題してお話をして頂きます。 前にお招きした時は、「クラウゼヴィッツとワインバーガードクトリン」のお話でしたが、今回はどのような内容になりますか楽しみにしています。皆様もご期待ください


2014年度年次総会のお知らせ(→終了致しました。)

1)日時:4月23日(水)18:30~20:30

2)場所:日本学士会館307号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)次第:

(1)年次総会:18:30?19:30

(2)特別講演:19:30?20:30

・テーマ:「国家安全保障局(NSC)とクラウゼヴィッツの思想」

・講師:奥山真司氏 (英・レディング大学戦略学博士・当学会理事)

4)参加費: 会員 1,500円(今月は参加者は会員のみとさせて頂きます)

2014年5月度の予告

5月の研究会は、昨年当学会のシンポジウムでお世話になった源田先生のご紹介で防衛大学校安全保障・危機管理センター准教授 二等陸佐 佐野秀太郎 先生に「戦争の民営化」(仮)をめぐるテーマでお話をして頂くことになっています。当学会では初めて取り上げるテーマですので、皆さん是非ご注目ください。


2014年3月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:3月26日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)大木 毅氏 (作家)

4)テーマ:「作戦の限界―第二次大戦から戦後に至るドイツ作戦思想を中心に」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2014年4月度の予告

恒例により、日本クラウゼヴィッツ学会の定期総会を4月23日の18時半より神保町の日本学士会館310号室にて開催いたします。なお、総会終了後、本学会理事であり地政学・戦略学研究家の奥山真司先生より1時間くらいクラウゼヴィッツ研究に関するご報告を予定しています。


2014年2月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:2月26日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)中谷寛士氏 (英・バーミンガム大学・修士)

4)テーマ:「『戦略と勝利の法則』(ベアトリス・ホイザー)について」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2014年3月度の予告

3月の定例研究会は3月26日(水)で大木毅先生に「作戦の限界――第二次世界大戦から戦後に至るドイツ作戦思想を中心に」というテーマでお話をして頂きます。なお、大木毅先生のご略歴は下記の通りです。

1961 年東京生まれ。立教大学大学院博士後期課程単位取得退学。DAAD(ドイツ学術交流会)奨学生としてボン大学に留学。千葉大学その他の非常勤講師、防衛省防衛研究所講師、国立昭和館運営専門委員等を経て、現在著述業。本名と筆名「赤城 毅(あかぎ つよし)」で約 50冊ほどの著訳書がある。

最近の論文に、Takeshi Oki, Clausewitz in the 21st Century Japan, in Reiner Pommerin(ed,), Clausewitz goes global: Carl von Clausewitz in the 21st Century (Berlin, 2011).大木毅「ドイツ海軍武官が急報した大和建造」『呉市海事歴史科学館研究紀要』(第5号)、2011年。


2014年1月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:1月22日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)中島浩貴氏 (東京電機大学理工学部助教)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツと「精神」――軍人教育と社会的解釈」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2014年2月度の予告

2月の定例研究会は2月26日(水)を予定しています。詳細は別途ご連絡いたしますが、場所は神保町の学士会館です。お時間を確保しておいてください。


2013年12月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:12月25日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)有江浩一氏 (防衛大学校 防衛学教育学群准教授・2等陸佐)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツとアイゼンハウアー」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2014年1月度の予告

新春最初の定例研究会は中島浩貴先生が登壇されます。開催日は、新年1月の22日(水)を予定しています。詳細は別途ご連絡いたしますが、場所は神保町の学士会館です。お時間を確保しておいてください。

2013年11月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:11月20日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)石津朋之氏 (防衛研究所戦史研究センター国際紛争史研究室長・当学会理事 )

4)テーマ:「第一次大戦を振り返る」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2013年12月度の予告

今年度最後の定例研究会は12月25日(水)の開催を予定しています。詳細は別途ご連絡いたしますが、場所は神保町の学士会館です。お時間を確保しておいてください。

■2013年度の日本クラウゼヴィッツ学会シンポジウムの予告■(→終了致しました。)

今年度は予定を変更しまして、11月2日(土)13時半~16時半に、市ヶ谷防衛省裏の「JICA地球ひろば」(JICA市ヶ谷ビル内)2階会議室ABで行います。詳細は下記をご参照ください。なお、これに伴い10月度の定例研究会はお休みにいたします。

2013年度日本クラウゼヴィッツ学会シンポジウム

共通テーマ:「クラウゼヴィッツの『摩擦』について」

日時:2013年11月2日(土)13時30分~16時55分(開場13時)

場所:JICA地球のひろば会議室2階AB(市ヶ谷防衛省裏JICA市ヶ谷ビル内)

電話:03-3269-2911

参加費:会員1500円、非会員2000円(当日受付にて支払い)

参加申込み:下記の日本クラウゼヴィッツ学会事務局までご連絡ください。

kozuka.euro@nifty.com

13:30~13:40

総合司会あいさつ杉之尾宣生(元防衛大学校教授)

13:40~14:40

問題提起「バリー・ワッツの『クラウゼヴィッツの摩擦と今後の戦争』について」

奥山眞司(国際地政学研究所主任研究員)

14:40~15:50

講演「クラウゼヴィッツとエア・パワー」源田孝(防衛大学校教授)

16:00~16:50

パネル・ディスカッション

テーマ「クラウゼヴィッツの『摩擦』について」

・モデレーター: 奥山眞司

・パネリスト:源田 孝/中島浩貴/西田陽一/古池典久

16:50

終わりのご挨拶杉之尾宣生

なお、シンポジウム終了後会場近くで、出席の各先生方を囲んで懇親会を行います。

希望者はご参加ください。(会費は3500円前後)


2013年9月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:9月25日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館309号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)河野光善氏 (元1等空佐(防大5期)  元空自幹部学校 戦略教官室長)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツ『戦争論』受容の原点~蘭訳『OVER DEN OORLOG』の伝来から『大戦学理』の刊行まで」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円


2013年8月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:8月21日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)西田陽一氏 (戦略コンサルタント)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツに与えたカントの影響」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2013年9月度定例研究会の予告

9月度の定例研究会は9月25日(水)18時半~20時半で神田神保町学士会館 310号室にて実施いたします。講師は元一等空佐 元空自戦略教官室長の河野光善先生です。 皆様奮ってご参加ください。


2013年7月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:7月24日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)奥山真司氏 (戦略学博士・当会理事)

4)テーマ:「冷戦後のランドパワーとクラウゼヴィッツ」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2013年8月度定例研究会の予告

8月度の定例研究会は8月21日(水)18時半~20時半で神田神保町学士会館 310号室にて、当学会の西田陽一先生にお話をお聞き致します。皆様お集まりください。


2013年6月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:6月26日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)齋藤大介氏 (自衛隊2陸佐)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツがいう『摩擦』について」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2013年7月度定例研究会の予告

7月度の定例研究会は7月24日(水)18時半~20時半で神田神保町学士会館 310号室にて、当学会理事の奥山真司先生のお話をお聞き致します。 皆様お集まりください。


2013年5月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:5月22日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)清水多吉氏 (立正大学名誉教授)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツとナショナリズム」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2013年6月度定例研究会の予告

6月度の定例研究会は6月26日(水)18時半~20時半で神田神保町学士会館 310号室にて、自衛隊2陸佐の齋藤大介先生のお話をお聞き致します。 皆様お集まりください。


2013年度定例総会のお知らせ(→終了致しました。)

日時:4月10日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)次第:

(1)年次総会:18:30~19:00

(2)特別講演:19:00~20:30

講師:奥山真司氏 (英・レディング大学戦略学博士)

テーマ:「ジョン・ボイドの戦略理論とクラウゼヴィッツ」

4)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2013年5月度定例研究会の予告

5月度の定例研究会は5月22日(水)18時半~20時半で神田神保町学士会館 310号室にて、当会顧問の清水多吉先生に久方ぶりでご登壇して頂きます。 皆様お集まりください。



2013年3月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:3月27日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:篠原昌人氏 (戦史研究家)

4)テーマ:「東條、村上、酒井の兵学 ―戦争論と対比しつつ―」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2013年度定例総会の予告

今年度の総会日時は4月10日(水)18時半?20時半で神田神保町学士会館310号室にて開催致します。なお、今年度の特別講演は、奥山真司先生による「ジョンボイドの戦略理論とクラウゼヴィッツ」を予定しています。皆様ご参集ください。


2013年2月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:2月20日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館303号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:内村大地氏 (英国 キングズカレッジ修士)

4)テーマ:「アラブ民族主義とクラウゼヴィッツ」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

3月度定例研究会の予告

3月の定例研究会は、当学会理事で戦史研究家の篠原昌人先生のお話を聞きます。日時は3月27日(水)18時半~20時半で神田神保町学士会館303号室で開催致します。お集まりください。


2013年1月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:1月23日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:関根大助氏 (海洋政策研究財団研究員)

4)テーマ:「コーベットの戦略」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2月度定例研究会の予告

2月の定例研究会は、英国キングズ・カレッジで研究された内村大地氏に「アラブ民族主義とクラウゼヴィッツ」と題してお話を聞きます。クラウゼヴィッツをアラブ民族主義に関連づけた切り口はこれまであまりなく、どのような議論の展開になるか興味があります。日時は2月20日(水)18時半~20時半で神田神保町学士会館303号室で開催致します。お集まりください。


2012年12月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:12月26日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:有江浩一氏 (防衛大学校準教授)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツの『戦争論』からみたキューバ危機」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

新春1月度定例研究会の予告

1月の定例研究会は1年ぶりで登場する海洋政策研究財団研究員の関根大助氏から「コーベットの戦略」と題してお話を聞きます。クラウゼヴィッツ理論の海洋版といわれるコーベットの考え方について、どのような切り口で読み解いて頂けるか注目しています。日時は1月23日(水)18時半~20時半で神田神保町学士会館301号室で開催致します。インド洋を巡る中印の角逐といった時事ネタが出てくるのでしょうか?興味しんしんです。皆さん是非お集まりください。


2012年11月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:11月21日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:部谷(ひだに)直亮氏 (拓殖大学大学院博士課程(安全保障専攻))

4)テーマ:「二つのエアシー・バトル」(仮題)

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

12月度定例研究会の予告

12月の定例研究会は有江浩一防衛大学校准教授に、「クラウゼヴィッツの『戦争論』からみたキューバ危機」という演題でお話を聞きます。日時は12月26日(水)18時半~20時半で神田神保町学士会館301号室で開催致します。久し振りで「キューバ危機」というフレーズを耳にしました。どんなお話の展開になるか興味しんしんです。皆さん是非お集まりください。

「日本クラウゼヴィッツ学会2012年度シンポジウム」(→終了致しました。)

本年度は、共通テーマを「21世紀のクラウゼヴィッツ」として明治大学名誉教授三宅先生、防衛大学校教授の吉田先生のお話しを中心に中堅・若手の研究者の方々に登場して頂きます。なお、聴講には事前の申込みが必要です。ご来場される方は、以下の要領でお申し込みください。

日時:2012年10月20日(土)9:30~16:30

場所:東京電機大学北千住校舎2号館8階2803号室

http://atom.dendai.ac.jp/info/access/index.html

参加費: 会員 1,000円、非会員 1,500円

お申込・問合せ先:

(1)お名前 (2)住所 (3)職業/勤務先 (4)連絡先(電話、Fax, E?メール)を記入の上、

E‐メール: kozuka.euro@nifty.com宛に連絡ください


2012年9月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:9月26日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:桜井 宏之氏 (日本クラウゼヴィッツ学会理事)

4)テーマ:「クラウゼヴィッツの『戦争論』は「科学」か?」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2012年日本クラウゼヴィッツ学会シンポジウムの予告

10月は年に一度の当学会シンポジウムです。10月20日(土)10:30より行います。場所は、北千住の東京電機大学を予定しています。詳細は別途ご連絡致しますが、この日時は、皆様の予定の中に入れておいてください。


2012年8月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:8月22日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:山代 勝彦氏 (法政大学大学院博士後期課程)

4)テーマ:「政軍関係と民主主義」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2012年9月度研究会の予告

2012年9月度研究会は9月26日(水)18:30より行います。この月は、当学会事務局次長で理事の桜井宏之先生に、「クラウゼヴィッツの『戦争論』は「科学」か?」というテーマで日頃のご研究の成果を発表して頂きます。これは、5月の小川浩史氏のテーマとも通低していますので比較対照して頂ければ興味深いものがあると思います。大いに議論致しましょう。

2012年7月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:7月25日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:奥山 真司氏 (英国・レディング大学戦略学博士)

4)テーマ:「サイバー戦とクラウゼヴィッツの戦争論」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2012年8月度研究会の予告

2012年8月度研究会は8月22日(水)18:30より行います。8月は、もう一人の若い仲間、中谷寛士(英国バーンガム大学修士)さんをご紹介します。お話のテーマは、「クラウゼヴィッツと小規模戦争」を予定しています。皆さんご参加ください。


2012年6月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:6月20日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:古池典久氏 (歴史研究家)

4)テーマ:「『戦争論』における三位一体」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2012年7月度研究会の予告

2012年7月度研究会は7月25日(水)18:30より行います。7月は、本年度新たに理事に就任された地政学がご専門の奥山真司先生にお話をして頂きます。今年も面白いお話が聞けると思いますのでぜひお時間を作って下さい。


2012年5月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:5月23日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:小川浩史氏 (戦史研究家)

4)テーマ:「科学的思考と『戦争論』」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2012年6月度研究会の予告

2012年6月度研究会を6月20日(水)18:30より行います。5月に引き続き 6月も、若い仲間を会員の皆様にご紹介いたします。講師は古池典久氏(歴史研究家)でテーマは「クラウゼヴィッツと三位一体」(仮題)です。是非ご出席頂き仲間として歓迎して下さい。


2012年度日本クラウゼヴィッツ学会総会のご案内(→終了致しました。)

日時:4月25日(水)18:30~20:30

  1)18:30~19:30 総会

  2)19:30~20:30 講演(川村会長)

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)川村康之氏 (日本クラウゼヴィッツ学会会長)

4)テーマ:「最近のクラウゼヴィッツ研究の動向」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2012年5月度研究会の予告

2012年5月度研究会を5月23日(水)18:30より行います。今回は、新しいクラウゼヴィッツ研究者として小川 浩史氏を会員の皆様にご紹介いたします。是非ご出席頂き新しい仲間として歓迎して下さい。テーマは追ってご連絡致します。


2012年3月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:3月21日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:篠原昌人氏 (戦史研究家)

4)テーマ:「子供と戦争-30年戦争のある村から」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2012年度日本クラウゼヴィッツ学会総会の予告

2012年日本クラウゼヴィッツ学会の総会を4月25日(水)18:30より執り行います。会員の皆様ご出席ください。なお、例年通り総会終了後会長の川村先生からクラウゼヴィッツ研究に関するお話しをして頂く予定です。


2012年2月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:2月22日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:阿部亮子氏 (英国バーミンガム大学・院)

4)テーマ:「『作戦次元』概念の軍事史研究への適用」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2012年3月度研究会の予告

2012年の3月は、本学会理事で戦史研究家の篠原先生のお話をお聞きする予定です。日時は3月21日(水)18:30~20:30神田学士会館310号室です。


2012年1月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:1月25日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:川村康之氏 (元防衛大学校教授)

4)テーマ:「総合的戦略論におけるクラウゼヴィッツ」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

2012年2月度研究会の予告

2012年の2月は、英国バーミンガム大学院在籍で、新進気鋭の軍事史研究者阿部亮子氏より、「『作戦次元』概念の軍事史研究への適用」というテーマでお話をして頂きます。イギリスにおける軍事史研究の動向も併せて聞かせて頂けると期待しています。日時は2月22日(水)18:30?20:30神田学士会館310号室です。


2011年12月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:12月21日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:黒木新司氏 (陸上自衛隊幹部学校教官)

4)テーマ:「戦略的思考で『孫子』を読む」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

新年1月度研究会の予告

年も改まり2012年の1月は、恒例により川村会長よりお話をして頂きます。 在京の会員の皆様は出来るだけご参加頂ければ幸いです。なお、日時は1月25日(水) 18:30~20:30神田学士会館310号室です。


2011年11月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:11月16日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:中島浩貴氏(東京電機大学助教)

4)テーマ:「戦史の叙述と戦争研究―コルマール・フォン・デア・ゴルツを中心に―」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

12月度研究会の予告

2011年12月度は陸上自衛隊幹部学校教官黒木新司先生をお招きして

「戦略的思考で『孫子』を読む」という題で講演をして頂きます。

皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。

■「日本クラウゼヴィッツ学会2011年度シンポジウム」■

(→終了致しました。)

2011年10月度は年に一度のクラウゼヴィッツ・シンポジウムです。本年度は、共通テーマを「海洋戦略とクラウゼヴィッツ」として防衛大学校教授の吉田先生の講演会を中心に中堅・若手の研究者の方々に登場して頂きます。皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。

なお、会場スペースの関係上聴講には事前の申込みが必要です。ご来場される方は、以下の要領によりお申し込みください。

お申し込み要領

・日時:2011年10月22日(土)9:30:~16:30

・場所:東京電機大学神田校舎6号館6201号室

http:/atom.dendai.ac.jp/info/access/kanda_map.html

・参加費: 会員 1,000円、非会員 1,500円

・お申込み/お問合せ先:(1)お名前(2)住所(3)職業/勤務先(4)連絡先[電話、FAX、Eメール]

 を記入の上、E‐メール:kozuka.euro@nifty.com宛に連絡ください

以上


2011年9月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:9月14日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館 310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:丸畠 宏太氏 (敬和学園大学教授)

4)テーマ:「19世紀ドイツにおける武装せる国民の成立‐‐兵役の視点から」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円


2011年8月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:8月24日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館 310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:奥山 真司氏 (英国レディング大学戦略学博士)

4)テーマ:「核時代のクラウゼヴィッツ-1949年~1991年-」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

※2011年9月度定例研究会の予告

9月度定例研究会は、敬和学園大学教授の丸畠宏太先生をお招きして、 19世紀プロイセンの軍事史についてお話をして頂きます。 日時は9月14日(水)18:30~20:30、場所は神保町の日本学士会館を予定しています。奮ってご参加ください

以上


2011年7月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:7月20日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館 310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:久野 潤氏(大阪国際大学講師)

4)テーマ:「日華事変長期化とクラウゼヴィッツ『戦争論』

- 往時の言説から見た国策の揺らぎを中心に」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

※2011年8月度定例研究会の予告

8月度定例研究会は、地政学からみた戦略理論の分野で活躍されている奥山真司先生をお招きして、

「核時代のクラウゼヴィッツ - 1949年~1991年 -」と題してお話をして頂きます。

日時は8月24日(水)18:30~20:30、場所は神保町の日本学士会館を予定しています。

奮ってご参加ください。

以上


2011年6月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:6月25日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館 310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:杉之尾宣生氏(元防衛大学校教授)

4)テーマ:「『戦争論』で「危機管理」に挑戦する~事例:東日本大震災への対応~

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

※2011年7月度定例研究会の予告

7月度定例研究会は、戦略・情報研究会代表で、大阪国際大学講師の久野潤先生をお招きして、

「日華事変長期化とクラウゼヴィッツ『戦争論』~往時の言説から見た国策の揺らぎを中心に」

と題してお話をして頂きます。

日時は、7月20日(水)18:30~20:30、場所は神保町の日本学士会館を予定しています。

奮ってご参加ください。

以上


2011年5月度研究会のご案内(→終了致しました。)

日時:5月25日(水)18:30~20:30

場所:日本学士会館 310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師:倉田英世氏(元陸将補・外務省参与)

4)テーマ:「核問題の科学的基礎知識」(仮題)

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

※2011年6月度定例研究会の予告

6月度は、顧問の杉之尾先生に孫子についてお話をして頂きます。

日時は、6月22日18:30~20:30を予定しています。ご期待下さい。

以上


2011年度総会開催のご案内(→終了致しました。)

日時:4月27日(水)

(1)総会:18:30~19:00

(2)講演:19:10~20:30

場所:日本学士会館 310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師: 川村康之氏 (日本クラウゼヴィッツ学会会長)

4)演題:「クラウゼヴィッツ研究の意義について」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

※2011年5月度研究会のお知らせ

5月度定例研究会の日時は5月25日(水)

18:30~20:30を予定しています。

詳細につきましては別途ご連絡致します。

以上


2011年3月度研究会(→終了致しました。)

日時:日時:3月23日(水) 18:30~20:30

場所:日本学士会館 310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師: 篠原昌人氏 (戦史研究家)

4)テーマ:「『隔壁聴談』を読む ― もうひとつの日清戦史」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

※2011年3月度研究会の予定

4月度は、当会の年次総会を予定しています。

日時は4月27日(水)18:30~20:30です。

議事次第につきましては別途ご連絡致します。

以上


2011年2月度研究会(→終了致しました。)

日時:日時:2月23日(水) 18:30~20:30

場所:日本学士会館 310号室

最寄駅:地下鉄神保町駅下車3分

(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)

千代田区神田錦町3-2-28 TEL:03‐3292‐5936

3)講師: 鈴来洋志氏  (陸上自衛隊 幹部学校 戦略教官室長)

4)テーマ:「北朝鮮の先軍政治について」

5)参加費: 会員 1,500円、非会員 2,000円

※2011年3月度研究会の予定

3月度の研?%A

ページTOPへ

Copyright © 2012 Clausewitz-jp.com All Rights Reserved.

まだ記事がありません。